BinanDiary

2024年7月の記事一覧

全校集会にて

7月19日(金)

多目的ホールに全校生徒が集まり、様々な行事が行われました。

①    表彰伝達式

各部活動の春季大会での活躍をたたえました。

・2年生の叶井くんが春季陸上競技大会幅跳びで1位

・バスケットボール部が春季大会で2位

・3年生の大沼くん・三谷くんのペアがソフトテニス春季大会で3位

 

②    全国大会壮行式

校長先生、生徒会長の東さんから、全国大会に出場する3年生の大沼くん・三谷くんに向けてメッセージを送りました。また、出場する二人は全校生徒に向けて大会の抱負を述べました。

 

③    校長講話

校長先生から生徒たちの印象「勉強や部活動、行事等へ一生懸命取り組む姿、しっかり相手を見て話を聴く姿勢の素晴らしさ」についてお話がありました。

 

④    生徒課長講話

生徒課長からこれまでの学校生活の振り返りや、長期休業中の心得等の話がありました。

 

⑤    校歌斉唱

最後は校歌斉唱で締めくくりました。

明日から夏季休業となります。9月には元気な姿で会いましょう。

全校清掃で校内をキレイに!

7月19日(金)

  全校清掃が行われ、生徒全員で教室、階段、トイレ、体育館、職員室、特別教室など日頃使用している教室や施設を掃除しました。

 

 

普段の掃除よりも念入りに、隅々までキレイにしました。学校中をキレイにして、気持ちよく夏休みへと向かいます。

 

面接練習会を行いました

令和6年 7月18日

 

本日は3年生の進学・就職に向けた面接練習会を行いました。

緊張感のある空気の中、考えてきた内容を一生懸命に伝える生徒たち。                                            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面接練習が終わるとすぐに生徒同士で意見交換をしたり、教員からのアドバイスを仰いだりして、真剣に取り組む生徒の様子が見受けられました。

今回の面接練習を通して見えてきた改善点を一つずつ修正していけるよう、これからも一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玉野市教育委員会による『激励会』

7月16日(火)

 全国大会へ出場するソフトテニス部の大沼くんと三谷くんが、玉野市教育委員会主催の『激励会』に参加し、教育長・教育次長・学校教育課長から激励の言葉をいただいた。

 大沼くんは「これまで支えてくださった方々への感謝を忘れず、全国大会ではベスト8を目指して頑張りたい」と力強く述べ、三谷くんは「昨年春の県大会での全敗から始まり、全国大会の切符をつかんだ。全国大会では一戦一戦を大切に戦っていきたい」と抱負を語りました。

 顧問の藤澤先生は「昨年度一から二人でソフトテニス部を立ち上げ、ここまで熱心に取り組んできた結果が全国大会につながった。部活動での取組は普段の学校生活でも表れるようになり、人間的にも成長が見られるようになった。」と語った。

部活動の様子

7月10日(水)

曇り空のもと、昨日ほど気温は高くはありませんが、汗ばむ暑さの中で、生徒たちは部活動に精を出していました。

 

【ソフトテニス部】

8月の全国大会に向けて、サーブリターンの練習を念入りに行いました。

 

【バドミントン部】

 2対1に分かれて、激しい打ち合いを繰り広げました。

 

【バスケットボール部】

スリーポイントシュートを中心にシュートの練習に励みました。

 

どの部も暑さに負けず、汗を流しながら頑張っていました。

たこ焼きづくり!

令和6年7月5日(金)

 LHRの時間に、将来自炊ができるようにと、4年生が『たこ焼きづくり』に挑戦しました。

 まず生地づくり。ボウルに卵、たこ焼き粉、水を加えてよくかき混ぜます。

 

 生地を流し込んだ後に具を入れて焼けるのを待ちます。

 

 少しずつ焼けてきたら一つ一つを回転させながら全体を焼いていきます。

 

 全体が焼けたら完成! 見事に上手く焼けました。

ちなみに、キャベツやたこが入ったノーマルなたこ焼きに加え、チーズやウインナー、チョコレートやナッツの入ったたこ焼きを作りました。

 

 日頃の感謝を込めて先生方にプレゼントをしました。

 

 校長先生も大満足。ごちそうさまでした。

介護学習~家庭基礎にて~

令和6年7月2日(火)

5・6時間目 2年生の家庭基礎の授業では、介護の現場で勤務されている方々を講師に招き、介護について学びました。

車椅子の扱いについてなど介護に必要なことを教えていただき、実際に車椅子体験を行いました。

 

 

生徒にとっては車椅子に乗るのは初めてのことで、安心して車椅子に乗るには、相手への信頼が必要であることがわかりました。

『SHOP』2日目

6月28日(金)

総合的な探究の時間『SHOP』の2日目を迎えました。

 

【アクティブスポーツ】

 暑い中、体育館にて前半は卓球、後半はバドミントンをして汗を流しました。

  

【季節の飾りでボランティア】

 お世話になった先生へ贈るthanksカードを作成しました。早速担任の先生にプレゼントしました。

  

【頭の体操】

 ブロックペイントに挑戦しました。ブロックペイントは、同じ形のブロックにそれぞれ同じ色をぬると絵が浮かび上がる、知育パズルぬりえで、みんな夢中になって取り組みました。

  

【ニュースポーツ】

 スカットボールとニチレクボールを楽しみました。スカットボールはスティックでボールを打ち、打った先の台の得点穴にボールを入れて得点を競う競技で、ニチレクボールはペタングの室内版で、黄色い目標球に向けてチームに分かれてボールを投げ、目標球に近づける競技です。

  

【備南農園】

 前半はとうもろこしの苗を植えて水やりをしました。後半は、取れたてのじゃがいもを使って、いももちとじゃがバターを作りました。じゃがいものいい匂いが隣の教室まで漂っていました。

  

【備南散歩】

 日比港まで散歩をしました。途中の路でごみ拾いをしながら目的地に向かい、海の景色を楽しんで帰りました。

 

本日学校は通常通りです。

午前10時時点で、岡山・玉野地区で警報等は発令されておりませんので、学校は通常通り行います。

十分注意を払って登校してください。なお、登校するのが困難な場合は、学校へご連絡ください。