BinanDiary

2024年6月の記事一覧

職業別体験授業開催

6月21日(金)

 6つの分野(①美術・デザイン ②保育 ③福祉 ④理学・作業療法 ⑤看護 ⑥栄養)について、それぞれ大学や専門学校から講師を招いて、職業別体験授業が行われました。

 仕事内容の詳細な説明や実践的な取組などがあり、職業理解を深める貴重な時間となりました。

企業見学に行ってきました

令和6年6月19日(水)

 キャリア探索の授業の一環として、3年生が企業訪問をさせていただきました。

 はじめに、玉野スマイルタウンを見学させていただきました。玉野スマイルタウンは特別養護老人ホームと障害福祉サービス事業所が併設された施設です。施設内を見学させていただき利用者さんの過ごし方を伺いました。目配り・気配り・思いやりをモットーにされた施設に、生徒からは「とても温かい雰囲気の施設であり、働いてみたいと思った。」といった感想があがりました。

次に、株式会社パワーエックス 岡山蓄電池工場を見学させていただきました。パワーエックスは、社会で安心して使い続けられる蓄電池製品を提供し、自然エネルギーの普及に貢献している会社です。玉野工場では、そのような蓄電池が搭載された製品が次々と作られています。生徒は、最新の技術やデザイン性の高い工場に魅了されおり、最後には「どうやったらここで働けますか?」という質問まで出ていました。

「働く」ということを真摯に考えることで、進路決定に向けての一歩踏み出せました。御多用の中、お時間をつくってくださり、ありがとうございました。

認知症サポーター養成講座

令和6年6月18日(火)

 玉野市地域包括支援センターから講師の皆さまをお招きし、家庭基礎の授業で、認知症サポーター養成講座を実施しました。

「ものわすれ」と「認知症によるものわすれ」の違いなど、認知症について基本的な内容を教えていただきました。

また、ロールプレイングで、認知症の方への対応にも挑戦しました。

受講後に、認知症サポーターの証である「オレンジリング」をいただきました。

認知症の人や家族を温かく見守り、手助けのできる「応援者」になりたいです。

就職ガイダンス

6月18日(火)本校の学校設定科目「キャリア探索」では、NPO法人ビジネス・インキュベーター岡山から講師をお招きし、就職ガイダンスが行われました。

 

前半は正社員とフリーターの違いなど「働くこと」についての説明があり、後半は生徒が自分自身について深く考える時間となりました。

自分を見つめるなかで、自分の良さを見つけ、自分の良さを生かした仕事に就くことが大切であることを教えていただきました。

進路に向けて考えるよいきっかけになりました。