文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
特別支援教育セミナー
令和6年5月30日(木)
本校では教員の校内研修として、「特別支援教育セミナー」を実施しています。
今回も前回同様、「まな星クリニック」の井上副院長をお招きして、医学的見地からの関わりについての御助言をいただきました。
御多用の中、丁寧な解説と御助言をいただき、大変、充実した校内研修となりました。
誠にありがとうございました。
令和6年度後援会総会が開催されました。
令和6年 5月28日(火)
角田後援会会長をはじめ保護者の皆様方の出席を得て、本年度の総会が開催されました。
校長からは、本校の学校経営計画書や学校グランドデザインをもとに学校のミッションや今年度の重点目標についての説明がありました。
総会では、角田会長の進行のもと、昨年度の活動報告や決算報告がなされた後、本年度の新たな役員案や予算案、各担当からの活動計画や校内ルールの説明がなされました。
各提案内容は、拍手によって承認されました。
今回は出席されず、委任状を託してくださった保護者の皆様には、お子様を通じて総会資料をお渡ししますので、御確認くだされば幸いです。
御出席の皆様、委任状を託してくださった皆様、ありがとうございました。
本日休校です。
10時の時点で岡山市に大雨洪水警報が発令しておりますので、本日は休校とします。
なお、本日の考査については、調整したののち、後日連絡します。明日の考査は予定通り(水曜日の日程で)行います。
また、本日予定しております後援会総会(懇談会)については予定通り開催します。
警報発令時の対応について
警報発令時には以下のような対応をします。
〇対象地域:玉野市、岡山市のいずれか
〇警報種類:暴風、大雨、大雪、洪水の一つ以上
〇判断時刻:午前8時現在で発令または発令中 → 1・2限をカット
午前10時現在で発令または発令中 → 休校
*それ以降での発令については、校長が必要と認めた場合に休校となります。
なお、特別警報が発令された日は時刻に関わらず休校になります。
お茶を点てました!
5月23日(木)放課後、本校の和室にて茶道部の活動が行われました。
新型コロナウイルスの影響もあり、ここ数年活動を控えておりましたが、本年度は茶道部員が2名入部し、久しぶりに活動を本格的に再開するようになりました。
上手くお茶を点てられたかな?
茶道というのはお茶を飲むだけでなく、わびさびやおもてなしの精神など、日本の美しい心得を感じることができる素晴らしい日本の伝統的な文化です。
2人はきっとその心を感じたことでしょう。
社会貢献活動
令和6年5月24日(金)
6限に社会貢献活動で校外の清掃を行いました。
全校生徒で学校周辺を綺麗にできましたね!
"My favorite song"を紹介!
令和6年5月20日(月)
本日3時間目 2年生の英語総合の授業では、Google Slideを使って”My favorite song(私の好きな歌)”についての紹介が行われました。
ひと通り紹介が終わった後、先生からのフィードバックがあり、各個人で修正・改善が行われました。
再び紹介が行われ、前回よりグレードアップされたプレゼンテーションとなりました。
みんなの好きな歌が伝わってきました(^_^)
ソフトテニス部春季大会に臨む!
令和6年5月18日(土)
岡山県高体連定通部ソフトテニス部の春季大会が倉敷運動公園で開催されました。
開会式では、本校3年の大沼くんが選手宣誓を行いました。
本校からは男子2ペアとオープン参加で1名が備南教員とのペアで出場しました。
3年生の大沼・三谷ペアが第3位に輝き、全国大会への出場が決定しました。
前田・岩永ペアもあと一歩で全国大会というところまで頑張りました。嶋田くんと教員のペアはなんと全勝しました。
熱い中みんなよく頑張りました。
全国大会では備南旋風を起こしてください!
性教育LHR(喫煙について考える)
本日LHRの時間に、各教室で「喫煙について考える」授業が行われました。
喫煙によって引き起こされることや、喫煙被害を防ぐために必要なことをみんなで考えました。
また、動画を見て、たばこの煙に含まれる物質や日本での喫煙対策等について理解を深めました。
喫煙者は非喫煙者に比べ、肺がんの発症が男性で4.5倍、女性で4.2倍になること、日本では2019年に改正健康増進法が制定され、受動喫煙防止に取り組まれていることなどを学びました。
今日学んだこと念頭に、自分自身や周囲の人の健康に配慮した生活を送りましょう。
交通旗を新たにしました。
5月17日
本日は交通に関する取り組みの一環として、新たな交通旗を、1年生2人で協力して立てました。
本校は生涯学習センターが併設されていることもあり一般車の出入りも多く、校内でも交通ルールを意識して過ごしていく必要があります。
今回新たに立てられた旗のように私たちの交通に対する意識も新たにし、一人ひとりがルールを守って事故のない安全な生活を送っていけるようにしましょう。
手伝ってくれた一年生の二人、ありがとうございました。
玉野備南高校 校歌