BinanDiary

2024年12月の記事一覧

全校集会

12月24日(火)

2024年最後の全校集会が行われました。

はじめに表彰伝達式が行われ、部活動や検定など、備南生が今年も様々な場面で活躍したことを伝えられました。

校長先生の講話では、備南生に様々なことに挑戦していって欲しいというメッセージを頂きました。

生徒課長からは、冬休み期間中に注意すべきことに関してお話をしていただきました。

次に全校生徒が集まるのは、年を明けた1月8日になります。

また元気な姿の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

年末の大掃除!

12月24日(火)

 令和6年最後の登校日に、全校生徒で大掃除を行いました。

普段使用している教室やトイレ、廊下、階段などを丁寧に掃除して、1年の汚れを落としました。

体育館では3年生がワックスがけをして、床が見違えるように光っていました。

学校中が綺麗になり、気持ちよく新しい年を迎えられることでしょう。

薬物乱用防止教室

12月23日(月)

玉野警察署から講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室をおこないました。

お話や動画から薬物の依存性や危険性を改めて認識することができ、薬物防止への意識を高めることができました。

本日はご講演いただき、ありがとうございました。

 

Hello Job Challenge ラーメン選手権へ向けての試作!

12月23日(月)

本日放課後、2月に開催される玉野市商工会議所青年部主催の『Hello Job Challenge ラーメン選手権』に参加する生徒会執行部を中心とした「チーム備南」が、ラーメンの試作を行いました。

事前に考えたレシピを試しながら、オリジナルのラーメンづくりにチャレンジしました。

見通しがたつと同時に課題も見つかり、今後に向けて良い時間となりました。

次回は1月8日にまた試作を行う予定です。

幼稚園へ訪問!クリスマスの飾りをプレゼント。

12月16日(月)

 本校2年生が、和田幼稚園の園児たちへ折り紙を使って作成したクリスマスの飾りをプレゼントしました。

 園児たちは満面の笑みでとても嬉しそうに受け取っていました。

 

 「園児たちが喜んでくれて、とても嬉しかったです。」とプレゼントした生徒も心が満たされた様子でした。

人権LHR

12月13日(金)

人権LHRとして、盲目のピアニストである木下航志さんのドキュメンタリーを視聴しました。

映像を通して生徒たちは、他者を気遣い配慮する気持ちや、自分の得意なことに挑戦することの大切さなどを学んだようでした。

【臥竜祭 文化の部】展示作品

文化の部では、授業内で生徒が制作した作品やクラス紹介の模造紙を展示しました。

正面玄関の方にその一部として、1年生の作品を展示しているので、懇談等でご来校の際は是非ご覧ください。

 

学校運営協議会が開催されました。

12月13日(金)

 学校運営協議会が開催されました。

 今回は会の前に臥竜祭文化の部をご観覧いただき、生徒の様子を直に見て、実態を把握していただきました。

 学校運営協議会では、『本校の実態を踏まえた地域と連携した取組』についてグループ協議を行い、委員のそれぞれの立場から貴重なご意見をいただきました。今回話し合われた取組について、次回の学校運営協議会で実践に向けて、さらに具現化していきたいと思います。

 学校運営協議会の委員の方々、これからも本校の教育活動の充実のためによろしくお願いします。

【臥竜祭 文化の部】《G3》~ 踊れ!輝け!ダンスだんすDANCE ~

臥竜祭の最後を飾るのは、3年生によるダンスパフォーマンスです。

前田くんの演技に加え、校舎の様々な場所でダンスを踊ったり、途中では校長先生も一緒になって踊り始めるなど面白い演出が盛りだくさんでした!

 

フィナーレには、3年生と担任の先生で素敵な恋ダンスの披露も!

全ての演目が終わり審査の結果、最優秀賞がG3、校長賞がG3東さんへと送られました!

 

各クラス、軽音部の皆さん、素敵なパフォーマンスを披露してくださりありがとうございました。

実行委員の皆さんも運営ありがとうございました。

来年の臥竜祭も素敵なパフォーマンスが見られることを楽しみにしています!

 

【臥竜祭 文化の部】《G1B》~ 1Bの個性満載なクイズ大会 ~

1年B組の出し物は、個性満載なクイズ大会ということで、「どちらができるでしょうクイズ」「写真当てクイズ」「雑学クイズ」「備南クイズ」の4本立てで行われました。

灯台成功!凄い!!

何のキャラクターか分かりますか~?

うーん、難しい・・・

意外と知らない備南の歴史。

今年で創立76周年になるんですね!

ユニークで面白いクイズをありがとうございました!

【臥竜祭 文化の部】《G1A》~ 騒げ!1年A組 ~

文化祭も後半に差し掛かる中、1年A組はYOASOBIの「群青」を合唱で披露してくれました。

高音が多く難しい曲を、上手くハモリながら見事に歌い上げていました。

合唱中には歌に合わせて自然と観客席から拍手が起こり、歌を盛り上げてくれました。

中には合唱を指揮し始める生徒も(笑)

素敵な歌声をありがとうございました!

 

【臥竜祭 文化の部】《軽音部》響

クラス以外の発表としては、軽音部が米津玄師の「アイネクライネ」とSaucy Dog の「いつか」を演奏してくれました。

軽音部は今回の文化祭に向けて半年前から曲の練習をしており、本番ではその成果が遺憾なく発揮された素晴らしい演奏を披露してくれました。

来年はどんな曲を披露してくれるのかとても楽しみですね^^

【臥竜祭 文化の部】《G4》~N君1人の文化祭 ~

タイトルにもあるように今年度は4年生が1名しかおらず、どのようなパフォーマンスを見せてくれるのかと始まる前に筆者は少し心配する気持ちがありました。しかし、パフォーマンスが始まればそんな気持ちも一瞬で消え去り、サイリウムを手にダイナミックなヲタ芸を披露する生徒の姿に、会場は大きな歓声に包まれました。

パフォーマンスの途中では使用したサイリウムが何度も観客席に投げ入れられ、それをキャッチした生徒は楽しそうに振りながら応援する様子もとても印象的でした。

会場を巻き込み一体となった素晴らしいパフォーマンスをありがとうございました^^

【臥竜祭 文化の部】《G2》 ~Never give up 2年生~

2年生の舞台では、ペットボトルフリップを全員で成功させたり、バスケの長距離シュートを一発で決めたりするかっこいい動画を披露してくれました!その後は絵の人物が誰かを当てるクイズが行われ、正解が発表されるたびに笑いが起こり、トップバッターとして会場の雰囲気を作ってくれました。

最後には技のNGシーンもあり、成功までの過程も楽しむことができました。

とても面白かったです^^

臥竜祭文化の部へカウントダウン⑧

12月11日(水)

 臥竜祭文化の部はいよいよ明日に迫ってきました。

 生徒のみんなは昨日に引き続きリハーサルを念入りに行っています。明日はどんなパフォーマンスが見られるか期待が高まります。

 明日の観覧は保護者(家族)のみとなっております。お越しの際は正面玄関から入っていただき、2Fの多目的ホールへお越しください。なお、1Fで展示も行っていますので、ぜひご覧ください。

臥竜祭文化の部へカウントダウン⑦

12月10日(火)

本日はステージでのリハーサルを行いました。

午前中は軽音楽部が本番に向けて音を合わせ、午後には各クラスが最終調整を行いました。

 

また、展示についても先週から着々と行われ、今日は書道の展示と英語の展示が飾られていました。生徒の個性溢れる作品をぜひ生でご覧ください。

 

クリスマスの飾りをプレゼント!

12月9日(月)

 総合的な探究の時間に折り紙を使って作成したクリスマスの飾りを、本校のお隣さんの「デイサービスセンターわだくり」へ贈呈しました。

 施設の方から「いつもかわいらしい飾りをありがとうございます。」と感謝を伝えていただきました。

 利用者の方に少しでもクリスマスの気分を味わっていただけるといいですね。

臥竜祭文化の部へカウントダウン⑥

臥竜祭文化の部、いよいよ今週の木曜日に開催です。

準備も大詰め、クラス展示にも力が入ります。各クラス、思い出の詰まった写真などを模造紙にまとめて展示します。レイアウトや色遣いを工夫して、クラスをアピールします。

クラスの個性が出るように、飾りつけにもこだわります。

 

1年B組けん玉ボーイズも特訓中です。当日の活躍にご期待ください!

臥竜祭文化の部へカウントダウン⑤

今日は最後のクラス4年生を紹介します。

総合学習ルームでなにやら作業をしていました。どうやら臥竜祭文化の部での展示用パネルを製作しているようです。

先生とともに、手づくりのパネルづくりに励んでいました。

その様子は職人が仕事をしているようにも見えました。

 

肝心のステージ発表については、「身体を壊さないよう頑張ります。」と意気込みを語ってくれました。さて何が見られるかは当日のお楽しみです。(身体を張ったパフォーマンス??)

臥竜祭文化の部へカウントダウン④

今日は1年A組を紹介します。

このクラスのステージは合唱です。

今日は、パートに分かれるところと手拍子や振りを打ち合わせています。

担任の先生からもアドバイスをもらいます。

 

画面から歌声を聴いていただくことができないのが残念です。

当日のステージを楽しみにしていてください!

 

臥竜祭文化の部へカウントダウン③

今日、紹介するのは2年生。

2年生のステージは、チャレンジ動画とクイズです。

教室と体育館に分かれて、それぞれのチャレンジの練習と、その動画を撮影しています。

 

みんな、真剣な表情で取り組んでいます。成功なるか・・・。

ステージでは素晴らしいチャレンジを期待しています! 頑張ってください。

臥竜祭文化の部へのカウントダウン②

今日は1年B組を紹介します。

 

このクラスのステージは、クイズです。「備南高校」「特技」「雑学」「キャラクター」など、それぞれのジャンルのクイズを出題します。

みんなで、真剣に問題を作成しています。

 

けん玉・・・?

 

話題が盛りだくさんのクイズです。

みなさん、楽しみにしていてくださいね!

臥竜祭文化の部へカウントダウン①

臥竜祭文化の部へ向けて、今日から本格的な準備に入りました。

毎日、一クラスずつ、紹介していきたいと思います。

 

まずは3年生。3年生のステージは、動画とダンスのコラボです。

今日は練習初日なので、まずはお手本動画を見ながら研究です。

 

 

だんだん上手になってきました。「とにかく楽しく!」を合言葉に頑張ります。

 

 

生徒会役員選挙

11/29(金)

多目的ホールにて生徒会役員選挙が行われました。

各候補者ともに堂々と当選後の展望を語っており、備南高校が更によくなっていく予感を抱かせてくれました。

 

また、この選挙を通して実際の選挙に行く際の学びになればという思いから、投票の形式を実際の選挙と同じようにして実施しました。

12/2(月)候補者全員の信任が発表され、備南高校の新たな生徒会役員が決定しました。

これからより良い学校となっていくよう、生徒会役員のメンバーを中心として教員と生徒一丸となって歩んでいきましょう!