文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
臥竜祭に向けて看板を設置!
10月29日(火)
放課後、生徒会執行部によって第15回臥竜祭の看板が設置されました。
今年の臥竜祭のテーマは『New Rise ~ SAWAGE!! 備南生たちよ~』です。
今週末11月1日(金)に開催される臥竜祭体育の部に向けて、気持ちが高まってきました。
英語でディベート!
令和6年10月21日(月)
3年生「論理・表現Ⅰ」の時間に、英語でのディベート活動を行いました。
第1ラウンド『給食は必要であるか』
第2ラウンド『制服は必要であるか』
をテーマに 肯定・否定の2つのグループに分かれ、お互いの主張・反論をぶつけ合いました。
最後に生徒・教員(ALT)がジャッジをして勝敗を決めましたが、どちらが勝ってもおかしくない戦いでした。
なお、授業は公開授業として市内の中学校の先生方・生徒にも見ていただきました。
第2回漢字能力検定の実施
10月18日(金)第2回目となる漢字能力検定を実施しました。
国語科ではこの検定に向けて隔週金曜に勉強会を行い、多くの生徒が参加してくれました。
その勉強の成果を発揮し合格を掴みとれることを、心待ちにしています。
臥竜祭開幕目前!
10月18日(金)、臥竜祭の結団式と体育の部の予行練習を行いました。
生徒のやる気も十分で、大縄跳びの練習では掛け声をかけ合いながら、一致団結する姿が見られました。
臥竜祭体育の部本番は11月1日に行われます。チームワークを発揮していい結果を残せるよう、各クラスも頑張っていきましょう!!
「命の大切さ」を学びました!
令和6年10月15日(火)
家庭基礎の時間では、玉野市こどもみらい課の光畑保健師を講師としてお招きし、「保育」について多くのこと学びました。
子どもが生まれるのは奇跡であるという話を聞いたり、胎児の実際の大きさを再現したものに触れたり、お腹にいる赤ちゃんの重さを知る妊婦体験を行ったりしました。
授業を通して、命の大切さを学ぶことができました。
ポスター作製ありがとう!
先日、自転車の施錠を呼びかけるポスターを1年生の生徒たちが作製してくれました。
本校でもまだ鍵を掛けずに駐輪をする人がいるのが現状なので、このスローガンを胸に防犯の意識を高めていきましょう!
『鶏の唐揚げ』にトライ!!
令和6年10月8日(火)
家庭基礎の時間に調理実習を行い、「やみつききゅうり」と「鶏の唐揚げ」を作りました。
【きゅうりの乱切り&ショウガすりおろし】
【下味をつけた後、鶏を揚げる様子】
【揚げたてのからあげ】
みんなで話し合いながらの作る料理の時間はとても楽しそうでした。
料理をする機会があれば、今日学んだことを生かして、おいしい唐揚げを作ってください。
『SHOP』を楽しむ。
10月4日(金)
総合的な探究の時間『SHOP』が行われました。
〇ニュースポーツ
スマイルボーリングとスイートテニスをして楽しました。どちらも夢中になって取り組みました。
〇頭の体操
四角に分けるパズルに挑戦しました。難問に生徒は苦戦していました。
〇備南農園
今回は大根、にんじん、麦を植えました。きっと立派に育ってくれるでしょう!
〇季節の飾りでボランティア
折り紙を使ってハロウィンの飾り付けに取り組みました。早速学校内に飾られ、ハロウィンの雰囲気が感じられるようになりました。
〇備南散歩
玉比咩神社まで散歩をしました。途中の路でごみ拾いをしながら玉野の町並みを楽しみました。
〇アクティブスポーツ
ソフトボールに汗を流しました。やっと涼しくなり、スポーツの秋を楽しみました。
後期始業式
10月1日(火)
本日は多目的ホールにて、後期始業式が行われました。
教頭先生の講話では、この秋をどのように過ごすのか、日頃から大切にして過ごすべき5つの心構え「日常の五心」についてお言葉を頂きました。
生徒課からは、自転車の保険と施錠についてと、困ったことがあればすぐに教員に相談するよう話がありました。
昨年度の岡山県内での自転車盗難件数は2609件にのぼり、その内約70%は無施錠だったそうです。このような被害に遭わない為にも、施錠を徹底していきましょう。
最後に生徒会から、今年度の臥竜祭のテーマ発表が行われました。
今年のテーマは「New Rise ~SAWAGE!!備南生たちよ~」です。このテーマのもと、一丸となって玉野備南高校をさらに盛り上げていきましょう!!
玉野備南高校 校歌