BinanDiary

2024年1月の記事一覧

頑張る先生!~良問を求めて~

令和6年 1月23日(火)

明後日に迫った「現代の国語」の後期テスト、担当の福島先生はそれこそ社会に出ても通じる国語力を目指した問題を考えています。

今日は校長先生に問題作成のねらいとその工夫について説明していました。

校長からは「授業で学んだ力がどれだけ身に付いたかがわかる問題になっていますね」との励ましを受けていました。

単に答えの丸暗記ではなく、身に付いた国語力を初見(しょけん:初めて見る)の文章で試すテストです。これでできたら、これほど自信が持てることはないですね。

生徒の皆さん、頑張ってね!

業務報告、更衣室の空調整備。

令和6年 1月23日(火)

過日の臨時後援会総会で御承認いただきました職員女子更衣室のエアコンを整備いたしました。

この整備は、校内衛生委員会でも指摘を受けていた改善事業でしたが、本日完了いたしましたので、後援会会員の皆様に報告いたします。

ありがとうございました。

さまざまな英語表現!

令和6年 1月22日(月)

3年次生の「英語表現Ⅰ」の授業(担当:満先生・ユーシフ先生)では、それぞれのタブレットから発表用スライドや画像を送信してプレゼンをしていました。

ある生徒は、「My future(私の将来)」と題して、10年後、20年後、40年後の思い描く自己像を紹介していました。

またある生徒は、「Favorite meal(お気に入りの食事)」と題して、肉料理を中心に紹介しました。途中、ユーシフ先生は「Basashi?」と、それがどんな料理なのかが理解できなかったようで盛んに質問していらっしゃいました。

「馬刺し」とはなかなかしぶいなぁと感心しつつ、「高校生でもう食べたことがあるの?」と記者も驚きでした。ユーシフ先生に「『サクラ』とも言うのよ。ほかに『ボタン』も『モミジ』もあるのよ」と教えたら、ますます「???」でしょうね(笑)。

食文化もさまざまですね。

だまされない社会人となるために!

令和6年 1月22日(月)

3年次生の「キャリア探索A」の授業(担当:石原先生・小野先生・松本先生)では、「消費者被害に遭わないために」というテーマで、卒業後の日常生活に潜(ひそ)む消費者被害の実態を学びました。

授業は、玉野市役所市民課に勤務されている方を講師としてお呼びしました。

すぐにその場で契約させようとしたり、こちらの質問に十分に答えようとしなかったりする場合は、まず間違いなくだましの手口と言えます。迷うことがあったり、納得がいかなかったりしたら、決してその場ですぐに決めてはいけません。家族に相談してみるべきです。

早よせぇ~と、せかす相手は まず騙(かた)り!  (STOP、振り込め詐欺!)

踏みつけられて大きくなる!

令和6年 1月22日(月)

17日の学校ブログを御覧いただけましたか?

みんなで「麦踏み」をしている光景を…。

どうですか?

あれだけ踏みつけられ、地面にへたばっていた玄関前の麦がこれこの通り!

ひと雨浴びてすっかり元気に真っすぐに伸びています。麦はたくまし!自然は強し!

このように身近な自然から気づくことは多いですね。

私たちも自然世界の中の住人です。どうしてこの自然の法則が当てはまらないことがありましょうか、いや、当てはまります。

私たちもへこたれても立ち直る強さを実は持っているのです。(←ないと思っているだけ。)