BinanDiary

令和5年度 BinanDiary

嬉しいお便り! ~川鍋先生の講演から~

令和6年 3月 7日(木)

高知県の先生方が学校訪問にいらっしゃった御縁から、先日、本校の特別支援教育コーディネーターの川鍋先生が高知北高校から要請を受けて校内研修の講師を務めました。

本校も高知北高校の優れた取組を伺うことができて、大変勉強になりました。ありがとうございました。

ところで、高知北高校からそのお礼状が学校あてに届きましたが、あて名書きの字が誠に清々しく、美しかったのです。

手紙を受け取った職員も口々に「まぁ、きれいな字!」「国語の先生かしら?」との声が上がっていました。

(字のきれいさを国語の先生と結びつけるのは、ちょっと……ねぇ。)

丁寧な字は人々の心に感動を与えるものなのですね。ありがとうございました。(お礼状を受け取って、またお礼を申し上げるのもちょっと妙な気分ですが、それほど感動的な字だったのです!)

正木校長先生、宗光先生、事務室の細川様、そして西森先生!お世話になりました。今後ともよろしくお願いします。

嬉しい新聞記事!~阿部先生のエッセーから~

令和6年 3月 7日(木)

3月6日付の山陽新聞の「泉」に、本校の学校運営協議会委員の阿部先生(前わかば教室副室長)のエッセーが載っていました。

お孫さんと二人、自転車をこいで春の景色の番田(ばんだ:景色が良く、サツマイモが名産の地)を行くあたりは、玉野の海と山野の美しさが伝わるとともに、家族の温かさが感じられる文章でした。

この記事を読んで、その昔、高校時代に左手に砂地のサツマイモ畑を見ながら、番田の海岸線沿いを自転車で通ったことを思い出していました。

そしてちょっと上ったところにある鉾立(ほこたて)小学校の重厚な門柱の前に佇(たたず)めば、この地が何よりも学びを大切にしてきた歴史があることを感じた次第です。

来年に向けた準備。

令和6年 3月 6日(水)

国語科の小野先生は、生徒が自学自習できる教材を選んでいました。

生徒が興味関心をもって取り組める題材かどうか、文字の大きさや図表の配置は見やすいか、解答解説はわかりやすいものかどうかを確認していました。

学ぶことに不安を覚えている人も心配はいりませんよ。玉野備南高校の先生は一緒に学ぼうとしていますから!

学ぶことで、自分が変わり、出会いも変わり、環境も次第に変わっていくと言われています。

なりたい自分を教えてください。玉野備南高校は、あなたの力になりたいと思っています。

雨上がりのテニスコートにて。

令和6年 3月 6日(水)

玉野備南高校のグラウンドは、学校自体が神登山の麓(ふもと)の高台にある位置しているため、水はけが非常に良いです。

2日間、雨が降りましたが、グラウンドに水たまりは一つもありません。

ソフトテニス部の大沼さんと三谷さんは、藤澤先生から身体の正面で打つボレーの仕方について教えてもらっていました。相手コートからの球出しは石原先生です。その後ろで球を拾ってくださるのは松本先生という強力な布陣(ふじん:「構え」の意)です。

薄日(うすび)の射してくるグラウンドでは、今日も良い音が木霊(こだま)しています。

「しっかり練習すると、試合が楽しみになる!」とは、あるプレーヤーの言葉ですが、しっかり練習して来夏には大舞台の試合を存分に(ぞんぶんに:「思いっきり」の意)楽しんでくださいね!

前倉工高校長の安藤先生から激励をいただきました。

令和6年 3月 6日(水)

教育弘済会の受賞を祝し、来校してくださいました。

 

今の校長先生の前任校が倉敷工業高校であったことから、安藤先生には専門事業の研究の仕方や学校ブログ更新の必要性、人材育成の進め方など多岐(たき:「いろいろな分野」の意)にわたって助言をいただいていたそうです。

 

安藤先生からは、「この度の受賞を機に、玉野備南高校の高校における通級指導や学び直しの取組が全県に普及(ふきゅう:「広める」の意)するようになれば良いですね」と、励ましの言葉をいただきました。

生徒のみなさんや御支援いただいている皆様の期待に応えられるように、先生方と頑張ってまいります。

御来校、ありがとうございました。