BinanDiary

令和5年度 BinanDiary

先生ペア対生徒ペア ~ソフトテニス部から~

令和6年 3月11日(月)

整備の進みつつあるグラウンドのテニスコートで、力強いラリーの音がしています。

松本先生に聞くと、今日は基礎練習の後で、大沼・三谷さんペアと藤澤・石原先生ペアが実戦形式の練習をしているとのこと。

まるで全体重を載せたかのような重たい打球が行き交っていました。どちらも負けていませんね。それでも先生ペアの方が有利かな?と思った瞬間、生徒ペアの厳しいコースをつくリターンエースが決まっていました。

む、む、やるな!

3月11日、あれから13年。

令和6年 3月11日(月)

東日本大震災から13年という歳月が経過しました。

あの衝撃的な大震災の記憶は昨日のことのように思い出されます。

いまだに廃炉が計画した通り進んでいない現状は、人が全てを予測してモノを生み出してはいなかったということを物語っています。

 

本校もいざという時には、避難所となります。今日、玉野市の方が備蓄用の水を10箱届けてくださいました。

今回の能登半島地震でも、断水の影響が日常生活に大きな影響を及ぼすことがわかっています。避難所の限られた備蓄用の水を期待するのではなく、各自で3日間くらいは持ちこたえられる備えをしておきたいものです。

被災地の苦難を教訓とし、自助、共助、公助ができるように、個人は何をすべきかを考え、私たちは行動してゆきます。

生徒が見ている海の景色。

令和6年 3月 8日(金)

玉野の空はとてもきれいですね」という声を聞きます。確かに見上げると、青さが深くきれいです。

ある企業家の方は「それは、玉野の海がきれいだからですよ」と教えてくださいました。なるほど、空の青さは海の青さだったのですね。

その青い海の向こうに、今日も四国の高松の街が見えています。

生徒が日々見ている景色です。

最後の1球を捜せ! ~モノを大切にする心~

令和6年 3月 8日(金)

体育館では今日も櫻木さんと小野先生がマンツーマン(1対1)の練習をしています。

グラウンドではソフトテニス部の練習が終わりました。三谷さんがボールを数えますが、1球足りません。いつもの大捜索が始まりました。

この時間になると、校長先生も出て来て、最後の1球を捜すことを楽しみにされています。

全員で最後の1球を捜す競争がいつの間にか始まっています(笑)。

防災庫の下、落ち葉のたまった溝、サッカーゴールの横、植込みの中…。ボールが紛(まぎ)れ込みそうなところは徹底的に!

目を皿のようにして、血眼になって、草の根分けて、虱潰し(しらみつぶし)に!

大捜索の結果、今日は誰も手柄を上げることはできませんでした(見つかりませんでした)。

それでも、道具や物を大切にする心を、みんなが大切にしていることが確認できた時間でもありました。

テニスコートのライン引き!

令和6年 3月 8日(金)

部員たちが理想としているテニスコートにまた一歩近づきました!

永石運動具店の末石様の御厚志(ごこうし:「ありがたいお気持ち」の意)から、部員たちはラインテープをいただきました。

早速、顧問の石原先生や藤澤先生、松本先生と三谷さんでラインテープを釘打ち(くぎうち)で固定していきました。

真っすぐになるように、両側から目を凝(こ)らします。

末吉様、御助勢ありがとうございました!