BinanDiary

「授業の振り返り」でより確実に!

令和5年10月10日(火)

学校の授業は、社会ですぐに役に立たないこともありますが、すぐに役立つものもあります。

すぐに役立つ授業の一つに「家庭基礎Ⅰ」があります。

「家庭基礎Ⅰ」の授業(担当:児島先生・依田先生)では、生徒の皆さんが実生活で自立できるようにと、いろいろ考えて授業を組み立ててくださっています。

 

その一つが「振り返りの重視」です。

いくら活動的な実習をしても知識や技能の定着(ていちゃく:身に付くこと)がなければ、実生活で生きたものにはなりません。

理論と実践、実践と理論。考えて手を動かし、手を動かして考える。繰り返すことで次第に身に付いていくことは確かですね。

この時間は、揚げ物を美味しく揚げる温度設定と残り油の取扱いについて、振り返っていました。