BinanDiary

大盛況!臥竜祭「文化の部」 ~その2~

令和5年12月14日(木)

「その1」の続きです。

休憩の後、練習の成果が際立つ軽音楽部の発表がありました。

(背景の旗は、「海・陸・空」をモチーフにした全校制作です。)

 

続いて、1年次生の「クイズ」です。

先生の幼少期の写真が映し出され、どの先生の子ども頃の写真かが話題となりました。

観客席に「〇」と「×」の札が配られ、会場を巻き込んでの大クイズ大会です。マイクを持った1年生が解答を聞きに回ります。

当たれば大きな拍手が起こり、そして解答者にはちょっとした賞品が…(喜)。

 

最後は3年次生の「ムービー」です。

このムービーは3年間の内容が含まれ、最終章の今年はいよいよ「That(あれ)」の正体が明かされる作品に仕上がっていました。

上映の最後には、3年次生が大切にしてきた思い出の写真をモザイク状態にして「That(あれ)」を表現する工夫も見られました。(今年も完成度が高い!)

厳正な審査の結果、閉会式では表彰が行われました。

クラスの一体感はどの学年も満点でした。芸術面やメッセージ性の面で3年次生の作品が1位となり、田中さんが代表して賞状を受けました。

あわせて一番輝いた人を表彰する校長賞は、3年間の思い出を集め、3年次生のクラスのみんなが協力して表現したモザイク画のモデルになった、高田さんに対して授与されました。