BinanDiary

あなたの街のお祭りは何ですか? ~満先生とユーシフ先生の授業から~

令和5年10月16日(月)

3年次生の「英語表現Ⅰ」の授業(担当:満先生・ユーシフ先生)では、各地の祭りを英語で紹介することをしていました。

ユーシフ先生から英語で玉野の祭りについて聞かれましたが、生徒の皆さんは英語や日本語ですぐに答えています。この4月からユーシフ先生に英語を教わっていますが、そのフレンドリーな人柄に話しやすさがあり、生徒の皆さんはどんどん質問に答えています。

4月当初は、満先生の日本語の通訳も間にはさみながらやっていましたが、いまでは耳も英語に慣れたのでしょう。ほとんどユーシフ先生の話しているそのままを理解しています。(やったねッ!)

今日のテーマは「あなたの街のお祭りは何ですか?」です。岡山の「うらじゃ」や玉野の「港まつり」に始まって、博多どんたく、青森のねぶた祭、京都の祇園祭りと、それぞれがどんどん紹介していきました。

そして授業の後半には、ユーシフ先生がヨーロッパ各地の祭りをプレゼン画面を使って紹介してくれました。

「Wildman」なんて、見た目は日本の「なまはげ」みたいですね。面白い祭りの成り立ちと風貌(ふうぼう:見た目)に生徒たちは興味津々(きょうみしんしん)でした。

ユーシフ先生、満先生、興味深い授業をありがとうございます。